飲食の商業ニュース
[出店]ブルガリの新施設 ミシュラン三つ星シェフ監修のイタリア料理
ブルガリ銀座タワー内に、新施設「ブルガリ 東京 銀座 バー&ドルチ」がオープンした。ミシュラン三つ星シェフ監修のイタリア料理を提供。非日常な美食体験ができる。
[出店]韓国発ラーメン「辛ラーメン」、原宿にポップアップストア
6/10、韓国のラーメン「辛(しん)ラーメン」専門店「辛ラーメン粉食(ブンシク)POPUPストア」が原宿・竹下通りに約1年間の期間限定でオープンした。
[出店]7/3、ドバイに「MARUGAME UDON」オープン
7/3、トリドールHDはドバイに「MARUGAME UDON」を出店する。中東市場での出店は初めて。アラブ首長国連邦で今後5年間で10店舗の出店を計画している。
[新業態]「ポストコメダ珈琲」の行方は? コメダHD、新業態増加のワケ
「コメダ珈琲店」を展開するコメダHDが、新業態の出店ラッシュだ。業績が右肩上がりでもコメダが新業態を模索するワケとは?
[出店]大阪市西区新町に”新感覚”ロールキャベツ専門店がグランドオープン
株式会社STAR RAINは大阪市西区新町に”新感覚”ロールキャベツ専門店 and Rollを2025年4月26日にオープンした。
[出店]Anker 初となるカフェ事業に参入!1号店を汐留にオープン
5/24、アンカー・ジャパン初のカフェが汐留にオープンした。店内全席でスマートフォンやノートPCを充電できる他、Anker Storeも併設する。
[出店戦略]くら寿司、「無添蔵」をリブランディング、国内100店舗目指す
くら寿司は、ハイグレードブランド「無添蔵」をリブランディングし、今後、国内の主要都心部で100店舗の出店を目指すと発表した。
[新業態]俺のシリーズ新業態「俺の炉ばた 恵比寿」オープン
5/29、俺のシリーズの新業態「俺の炉ばた 恵比寿」がオープン。オープンキッチンで炉端焼きを提供。魚介類を始めとする高級食材を目の前で焼きシズル感を演出する。
[コラム]神座、100店超え。味を落とさず急成長が続く、納得の理由
ライター・編集者の笹間聖子氏が、女性客を取り込み急成長する「どうとんぼり神座(かむくら)」の戦略と、10年後に700店舗を目指す拡大計画に迫る。
[出店戦略]バーガーキング空き物件を募集、成約で20万円差し上げます!
バーガーキングは、日本全国から空き物件の情報を募集するキャンペーンを昨年に引き続き開催する。物件が実際に成約した場合、昨年の2倍の20万円を進呈する。
[新業態]「伝説のすた丼屋」のDNA受け継ぐ「伝説の肉そば屋」オープン
5/8、「伝説のすた丼屋」のDNAを受け継ぐ“伝説系 すたみなラーメン”を提供する「伝説の肉そば屋」が御茶ノ水にオープンした。
[新業態]串カツ田中の新業態、「厚切りとんかつ 厚とん」開始
5/22、串カツ田中HDの新業態「厚切りとんかつ 厚とん」が五反田にオープンした。低温でじっくり柔らかに揚げたジューシーな贅沢「厚切りとんかつ」が自慢だ。
[出店]ロサンゼルスの「ランディーズドーナツ」がついに日本上陸!
5/15、LA生まれの大人気ドーナツショップ「ランディーズドーナツ」の日本第1号店が代官山にオープンした。28年までに全国50店舗の出店を目指す。
[出店]福岡・天神に居酒屋「世界の山ちゃん」 天神エリア初出店
居酒屋「世界の山ちゃん 天神西通り店」が4/26にオープンした。現在は全国71店舗、海外13店舗を展開。同店は福岡市内2店舗目として天神エリアに初出店した。
[リニューアル]話題の飲食店が集う「玉川高島屋S.C」の新フードコート
大リニューアルが進む玉川高島屋S・C。4/29、これまでブランドショップが軒を連ねていた一角が、東京で話題の4つの飲食店が集うフードコート「P.」に変身した。
[出店]「将軍」テーマの体験型カフェ 訪日外国人向けに日本文化発信
4/22、「将軍」をテーマにした日本を体験するカフェが東京・表参道にオープンした。お餅やお茶を味わえるほか、居合や能、着付け、書道、茶道の体験ができる。
[新業態]関東初!くら寿司のハイグレードブランド「無添蔵 」開業
くら寿司は、5月下旬にプレミアム回転寿司「無添蔵(むてんくら)」を、関東エリア初となる東京・中目黒にオープンする。上質な空間の中で、こだわりの商品を味わえる。
[新業態]スシローが始動した「天ぷら定食店」の"凄さ"と”狙い”
スシローの新業態「天ぷら定食 あおぞら」が千葉県野田市にオープンした。主役はすしではなく「天ぷら定食」というのが気になるポイントだ。
[新業態]タリーズ、「ベビーファースト」の拠点となる店舗をオープン
タリーズコーヒーとして北陸初の公園内、ドライブスルー併設店舗「タリーズコーヒー 高岡おとぎの森公園店」がオープンした。親子で安心して過ごせる空間が特徴だ。
※ 本記事についてのお問合せはこちらよりお願い致します。